アリオスペーパーAliospaper
volume 1
'2008.5/30発行

フツーの人、もっと輝け!
アーティストと、いわきで。
[Contents]
◆特集 いわきアリオスpresents ワークショップのススメ
◆アリオス公演カレンダー ほか
(LOVEいわきプロジェクト モデル:康薇[カンウェイ]さん)
volume 0.9
'2008.3/31発行

「アリオスに寄せて」谷川俊太郎
ハコの中には夢がいっぱい-2008年4月いわきアリオスいよいよオープン
ハコの外には中身が行く!-いわきアリオスコミュニティ・プログラム「おでかけアリオス」本格始動!
詩人 谷川俊太郎さんSpecial Interview -使いたおして。詩も。ハコも。
Volume 0.8
'2008.2/28発行

魂を、入れる。
祈りを、込める。
オープニングシリーズ発表
すごろくで巡る紙上内覧会
3/22(土),23(日)はいわきアリオスへ!
プレ・オープニングフェスティバル開催決定
インタビュー:ピアニスト 小山実稚恵さん
Volume 0.7
'2007.11/29発行

アリオスペーパー0.7号は、ビッグサプライズでアーティスト石井竜也さんが表紙に登場!アリオスのシンボルマークのデザインに込めた想いを、そしてご自身の故郷にも近くお母様の出身地でもあるいわきにできる、アリオスへの想いを語っていただきました!
さらに、今号で石井竜也さんを撮影した、アリオスペーパーのオフィシャルカメラマン、平間至さんが市民を主役に表紙を撮影する新プロジェクト、「LOVEいわきプロジェクト」の詳細も発表!
そして、いわき市出身の世界的指揮者、小林研一郎さん指揮で市民とN響が共演する「コバケン“炎”の第九」、アリオスのピアノ「スタインウェイ」を選び自ら魂を吹き込む、小山実稚恵さんの「ピアノ開きコンサート」などなど、お待ちかねのオープニング事業ラインアップ第1弾も発表!!
なにかと発表づくしの今号です。読んでおいて損はないですよ〜♪
Volume 0.6
'2007.9/26発行

劇場の「オープン前」をこんなに楽しめるところもない?
いわきアリオスでは、2008年4月の第一次オープン前から館の内外でさまざまな催しを用意しています。
そのひとつがワークショップ。vol.0.6号では、日本を代表するアーティストが、演劇、ダンス、音楽の手ほどきをしてくれる、初心者歓迎のワークショップを特集しました。
そしてこの表紙も、オープン前でしか見られない光景。工事中の大ホールのホワイエに、いわきアリオスのスタッフが勢ぞろいして撮影しました。完成したら、まるで別の空間になっているはず。
しかも、この表紙を撮影したのは、「いま最も撮られたいカメラマン」の異名をとる、フォトグラファーの平間至さん。国内外の大物アーティストを撮影しまくっている平間さんが、なんとアリオスペーパーの「公式カメラマン」に就任し、これから毎号、表紙の写真を撮りおろしてくださることになりました! その理由とは? 詳しくはSpecial Interview欄をご覧ください。